洋楽好きにおすすめ!完全無料音楽アプリ『soundCloud』とは? 違法アプリ?
SoundCloudとは
『SoundCloud』とは、世界最大の無料音楽ファイル共有アプリです。つまり、アーティストが作った楽曲のファイルを直接聴けるアプリということです!アーティストが直接楽曲をアップロードしているので聴くだけでは違法ではありません。楽曲をアップロードしたり、ダウンロードする際には注意が必要です。詳しくはこちら。この『SoundCloud』上に楽曲をアップロードし有名になったアーティストも数多くいます。例えば、XXXtentacionやRussなどです。無名のアーティストたちがアップロードできそこから少しずつファンを獲得していく感じです。アメリカで歌手になるってなったら、ここに楽曲をアップロードしたり、YouTubeにアップロードしたり、オーディション番組に出たりが多いです。
SoundCloudの特徴
世界中のアーティストたちが楽曲をアップロードするため、総楽曲数1億曲以上!しかも全ての楽曲を広告なしで無料で聴ける神アプリです。日本ではあまり知られておらず、邦楽アーティストは少なめです。そのため、洋楽が好きという方におすすめなアプリです。オフライン再生オンデマンド再生も可能です。洋楽好きには無料音楽アプリのなかで一番かもしれませんね。
SoundCloudの使い方
- アプリを開いてログインする
- 設定
- 好きなアーティストや曲を探す
- プレイリスト作成
アプリを開いてログインする
オレンジは新しいアカウントを作成、下の白いところはすでにアカウントを持っている方用です。
ログイン方法は、Fecebook、Google、Apple、メールアドレスのなかでログインが可能です。今回はGoogleアカウントでのログイン方法を解説します。
Googleのボタンを押すとこの画面が出てくるので一番下を押します。上は会社のポリシーなどが英語で書かれてます。気になるかたは見てみてください。
その後サインインのためにGoogleを使用しようとしていますと出るので続けるを押します。
次にGoogleアカウントを選択します。
その後に年齢、性別を選択する画面が出ます。
記入したら”Done”を押してログイン完了です。
設定
右下の三本線のところを押して、次に自分のアイコンを押し’Settings’を押します。
次に、’Notifications’を押します。
ここで通知設定を行います。ここは好きなように設定してください。これで設定は完了です。
好きなアーティストや曲名を探す
下の虫眼鏡を押して検索窓に好きなアーティスト、曲名を入力し、検索します。またこの時に右のオレンジのボタンを押すとアーティストをフォローできます。アーティストをフォローすると下の検索窓の左側にある’Stream’でフォローしたアーティストの投稿やアーティストが’Repost’した曲を聴くことができます。言わばTwitterのタイムラインのようなものです。
プレイリストを作成
プレイリストに追加したい曲を選び右横にある三点を押します。
そうしたら’Add to Playlist’を押し、右上のプラスボタンを押してプレイリストを作成します。プレイリストに追加やLikeをしておく事でオフライン再生が可能になります。
再生中の操作
まとめ
SoundCloudは洋楽を主に聴きたい方、無料で音楽を聴いてさらに新しい曲を探したいかたにもおすすめです。また海外の人にも『自分の曲を聞いてほしい!』というクリエイターの方にもおすすめです。
コメント